トリプル構築で振り返るORAS(過去産解禁前)
ORAS(過去産解禁前)環境で自分が使った構築集。
<トリパ>
◎メガバクーダ
・メガバクーダトリパ
所謂チョコトリパ。初手ドーブルmoveの立ち回りを知らないものにはそれだけで終わってしまいますね。
本家はどうやら解答が出ているとのことですが、ワイの立ち回りだとガルーラキザンアローみたいな構築が無理でした。
ヒードランと違い、バクーダがアローのブレバ&ガルーラのノーマル技が等倍であるため、トリルしても上手くバレルなどを使っていかないと弱いですね。
・メガクチートトリパver1
??
ヒードランが雨&チョッキランドに弱いのでユキノオーを入れてみた構築。
アロー&リザードンの処理を早めるためにもちろん原始のチカラ💪( ˙◡・💪)を採用。
ただし、残り2枠が決まりませんでした。強いて言えばメガクチートである理由もないので、ノオー、ドラン、クレセ(トリル要員)、メガ枠、威嚇ワイガ枠、スカーフや指などの妨害要員みたいな組み方をする予定でした。
・メガクチートトリパver2
トリパであるため、猫騙し&スカーフ持ち(今回はフリフォも)でそこそこ上手くトリルを決めていこうと思って考えた構築。悪ゴーストの通りがいいのがネック。
と、考えていましたが、このSラインだとガルーラニンフィア+猫要員の並びがどうしようもないので解散。クチートがニンフィアのハイパーボイスを受からないのが辛い(^A゜)
やはりガチトリパでいくならドーブルが必要と思った瞬間でした。
◎メガヘラクロス
・ヘラクレセ
シングルでは有名な並びであるヘラクレセ。
トリプルでは全くメガヘラクロスを見ないので使ってみようというのが動機。
( ˘⊖˘)。o(なぜ見ないかってそりゃ天敵のファイアローはおいといて、ニンフィアやヒードランのSラインがわからないのが辛すぎる)
<スイッチトリパ>
・マリルリバレルスイッチ
個人的に強いと思っているスイッチ構築の組み方(*1)に従って組んだ構築。詳細は別記事の予定。
クレセリアとヒードランのSラインを最遅と標準(S105とS129)で使いましたが、それぞれ良さがあるのでなんともいえないところ。
構築自体は強いと思っていますが、ぴったんさんのメガサナ構築に完璧にメタられていてどうしようもなかった(^A゜)
面倒な水タイプなどを全て太鼓マリルリやガルーラで強引に処理しにいくので、ギャラドスみたいな威嚇挑発ができるポケモンが相当辛かった(^A゜)
◎メガリザードン
・BTCNパーティー
結果としてみれば5位かもしれないけど、ぼくの構築は正直一位でしょ。
という名言を残した構築。よしおさん推しのわかめみずき(カラマネロ)が入っている。
・リザサンダーカラマネロ
カポガブで組んでみた構築。
カラマネロの引き先であるフェアリー耐性の鋼がいないのはやはり問題だった。
・リザバンギ
前に使ったものを技構成を変えて使用。それなりの手応え(^運勝ちした゜)
・リザドラン
トリルに寄せたリザドラン。
手動雨にどうやって勝つんですか?ってぐらい手動雨に当たって泣きそうになりました(^A゜)
・リザドランドーブル
チョコさんが使っていてブログには公開されてなかったものの、なぜかこの並びがレートで多かった(メキ川さんの影響力もありそうですね) ドーブルがスカーフorタスキ、ランドロスがチョッキorスカーフと個人の好みが反映されている感じ。
メガリザY入りの構築の弱点である強い猫騙し要員の不在をドーブルで補っている形。
個人的にはスカーフドーブルじゃないと色々きついかな〜とは思ってましたけど、本家はタスキドーブルでした。
瞑想ニンフィアを使ってみましたけど、ドランの熱風で火傷して詰めれなかったりしたのでクソでした(^A゜)
<追い風スタン>
◎メガガルーラ系統
・てるるんパ
ver1とver2を使用。
ゴウカザルinゴリラがキツかった(^A゜)
・いえすたでースタン
あの有名強者いえすたでーさまが使っていた構築を使ってみました(*'∀'人)♥*
本家の通りハゲでしたね
彡 ⌒ ミ
(^A゜)
/||
」L
ボックス眺めながら組んだらパメラさんのと同じ並びになっていった()
トリパに対してファイアローが頑張らなければいけないのがネック。
・ガルーラハリテ(たになか案)
( ˘⊖˘)。o(タイトルは後付け。たになかさんの案は一番上)
たになかさんに言われるまでにも使ったことがあった(下のやつ)。
軸のガルーラハリテヤマ、追い風枠サンダー&威嚇高速枠ランドロスは確定として、個人的にクレセリアの処理を早めるためにサザンドラかギルガルドは欲しいところ。もう一つ、相手のモロバレルがキツいので、ちゃんと落とせるように組むことも重要。
・準伝いらずのガルーラスタン
サブロムで使う用の準伝を入れないスタン。
トリパが絶望的なのと高種族値スタンのサンダーがキツいのを除けばそこそこ強かった(^ガルーラニンフィアが強いだけ゜)
・ガルーラピッピ積み構築その1
ピッピのこの指とまれと癒しの波動、フレンドガードを生かしてガルーラやクレセリアで積んでいく構築。S操作はボルトロスの電磁波と対トリル用の挑発。
威嚇がない分ピッピがいない場での物理攻撃に弱いのとワイガがないため全体技に対するケアが足りなくて、スカーフランドロスの岩雪崩で怯むのが負け筋。
・ガルーラピッピ積み構築その2
ガブリアスを威嚇のできるランドロスに変えたもの。馬鹿力を切ったのとガルーラにけたぐりがないため相手のバンギラスが凄まじく強く感じた模様。
今考えると剣の舞ガブリアスとかでも面白いのかもしれない。
トリプルレート、フレンドファイトで使用。
メガガルーラ&バンギラスが威嚇に弱い部分をミロカロスを入れることによって牽制する。このままでは雨ルンパがキツいので追い風役はトゲキッスを、フェアリー受けにギルガルドを、威嚇要員&高速ポケモンとしてスカーフランドを採用。
と、ここまではよかったのだが、結局ニンフィアの通りが良すぎたのとキリキザンが辛すぎたという()
同じく苦手な雨クチートやナットレイは燃やすかけたぐりするしかない(^A゜)
・リザニンフィア
噴火杯2-5
・ リザドラン
フレンドファイトで使用。
使用者が壊滅的にリザYのプレイングが下手だった(^A゜)
・リザサンダーギルガルド(パメラさんのやつ)
組み方はすごく好きだけどなかなか使うのが難しかった(^A゜;;)
・カメラティver1
環境に多いと思われたメガリザYスタンをメタるために考案。ギフトで有名なてるるんさまに2連勝した(^相手がギフトだったのもあるのである意味妥当゜)
ラティの雨乞い追い風+ライコウの壁で展開して、癒しの波動で回復しつつメガカメックスの潮吹きでどかーん♪する構築。鋼枠として癒しの波動と相性のいいキングシールドギルガルドを採用。
カメラティはフェアリー耐性がないので、ニンフィアやメガサーナイトを早急に処理できるようにファイアローはHA鉢巻でガルドは物理型。特に物理型ガルドは現環境でそこまで警戒されていなかったため影打ちがものすごい刺さった反面、環境に多いランドロスの威嚇の餌食になってしまった。
この構築は対トリパをライコウの壁で無理やり耐えてラティの癒しの波動で回復してトリルターンを凌ぐ&鉢巻アローで強引に処理するというように、トリル耐性がほとんどないのでなぜか環境に多かったよくわからないトリパに対して弱かったため解散。
・カメラティver2
カメラティにカポエラーを加えた形。トリルはやはり癒しの波動でなんとかする()
プレイヤーのプレイングスキルの問題で叩きに負けまくった(^草笛エルフーンはギルティー゜)
・ドラちゃんといくトリプル
だいご/ワイドガードという人からドラピオン(ドラちゃん)が送られてきたので組んだ構築。
ライバルのNキラーに勝利した()
◎メガチルタリス
・withNキラー
フェアリー耐性3枚を有し、しかも3匹全員がメガチルタリスの苦手なギルガルドに打点のあるこのパーティー。見た目の並びは気に入ってる。詳細は別記事で。
メガチルタリスの技構成がボイスは確定、S操作の追い風、守るもほぼ確定でもう1枠がガルドに打点のある炎技、対角も殴れるタイプ一致のりゅうのはどう、詰め性能としての羽休めから選択だと思っていますけど、周りを鋼に強くして詰めに使える羽休めかな〜と思います。
甘えたニンフィアはNキラー(ドククラゲ)でワンキルしましょう(^守られるか引かれる模様゜)
<雨>
・イユ雨滅び
Juicyさんという方がXYから使っている並び。今回使ってみたのはイユさんの形の方。
この構築を動画主が使った影響で一時期爆発的にコピーが増えた。
クレッフィルンパッパニョロトノで壁猫から展開していくのは対策していないとキツい。
使っていて感じたのは、リザYゴチルで初手をロックして天候を確保するとそれだけで終わるのと、初手猫騙し+高火力全体技×2が辛かった。
個人的には手動雨を導入してゴチルで天候をロックして立ち回った方が面白いと思いました。なお、この構築は初心者向けというのをちらほら見かけますけど、初心者向けなのはパーティーの組みやすさ(入手難易度の低さ)だけで、きちんと考えて立ち回らないと実際には威張る連発するだけになって全く勉強にならないと思います(実際に威張るされまくりましたし)
◎メガラグラージ
・雨ハッサム
フレンドファイトで使用。
晴れギフトとサイクル戦できたのが楽しかったです(^ニンフィアはクソ゜)
・トルネロス入り
有名強者のいえすたでーさまからめざ氷トルネロスをいただいたので組んだ構築。トルネロスの悪戯心による天候確保&S操作をしつつ珠暴風で負荷をかけていくのがコンセプト。
トルネロスの珠暴風とニョロトノの眼鏡波乗りで天敵のニンフィアを落としにいったものの、速いニンフィアが多くだいたいトルネロスが落ちていった(^A゜)
・メガサーナイト入り
フェアリーの苦手なヒードランと相性のいい雨とメガサーナイトを組み合わせた。苦手なモロバレルもサイコショックで殴れるのがgood(^∀゜)
雨は基本的にSが速いのでS操作をトリックルームにしたもの、現在の追い風スタンは天候パに対して追い風で対抗してくるのでやはりこちらも追い風を入れるべき(相手が追い風する隙にこっちも追い風をする)だった。
ここまでいくつか組んだものの、雨に入れるなら相性補完として威嚇枠のランドロスとフェアリー耐性のギルガルドが入ってしまうので真面目に組むと構築の自由度が減ってしまっていると感じた。
◎メガメタグロス
・雨グロス
( ˘⊖˘)。o(メガメタグロスの初速遅いのなんとかならんの?)
<砂(バンドリ)>
◎メガボーマンダ
・バンドリメガマンダ
ORAS発売前から話し合われていた構築。
ドリュウズとモロバレルにりんしょうを入れることによってメガボーマンダとコンボさせる案もあった。
トリパにも対応したバンドリ。臆病メガマンダのハイパーボイスの火力が悲しかった(^A゜)
<ギフト>
・メガカイロスギフト
ORAS第二回トリプル定期大会で使用。ギフト恩返しがニョロトノに対して半分も入らなかったので、
( ˘⊖˘)。o(カイロス弱くね?)
となりましたが、のちに懐いていなかったことが判明。
ちなみにメガAggronに詰められました()
・メガボーマンダギフト
プテラがクレセリアになったバージョンをフレ戦で2連続でボコした結果生まれた構築。
詳しくは別記事にて。
◆終わりに
特殊ギミックパーティーは別として普通に組むと、メガガルーラなどの強力な物理ポケモンへの牽制のために威嚇枠、ニンフィアやメガサーナイトのための鋼枠という2枠が必要となってしまい、それに該当してなおかつ使える種族値のポケモンが少ないので、軸となるポケモン(例えばメガ枠)を選んでも取り巻きが同じになってしまっているのが現状。
なので過去産が解禁されたけど、ヒードランが噴火ドランになるだけでほとんど環境はかわらないのでは?というのが個人的な見立て。